どさんこ娘の喜怒哀楽記

夢見てる 30歳までに いい女 どさんこ娘の 喜怒哀楽記。

英語論文のまとめ方の模索と文房具の楽しさに気付く私。【1月に書いていた下書きを今更ながら公開】

久しぶりの投稿ですねぇ、きさみすです!

一ヶ月以上投稿していなかったのですが見にきてくださる方もいたようで、発信することの大きさ動き出すことの大事さを感じました。

じんわり嬉しい〜

実は色々と忙しかったことと思うことがあり、ブログを書けていませんでしたが…

私なりに新しく始めたいと思ったことや、吸収したことがあったのでまとめておきたいと思います!

忙しいと言いつつも、やりたいことやって始めたいことを始める準備をして過ごしていたので充実した数ヶ月だったかなぁ。

有機化学

マクマリーの有機化学はさらっとですが一通り読み終わりました〜

マクマリー有機化学(上)第9版

マクマリー有機化学(上)第9版

  • 作者:McMurry,John
  • 発売日: 2017/01/23
  • メディア: 単行本

マクマリー有機化学(中)第9版

マクマリー有機化学(中)第9版

  • 作者:McMurry,John
  • 発売日: 2017/02/12
  • メディア: 単行本

マクマリー有機化学(下)第9版

マクマリー有機化学(下)第9版

  • 作者:McMurry,John
  • 発売日: 2017/02/27
  • メディア: 単行本

復習したい欲が満たされて大満足。

定着しつつある知識も増えているので、世界が広がっているなぁ…!と感慨深いです。

今は、ウォーレン有機化学を寝る前の1時間くらい布団の上でゴロゴロしながら読み進めています。

うーん、面白いしおかげで論文が理解しやすくなっている気がする…!

理解するまで自分のペースで進められるところが独学のいいところですね〜楽しい。

ウォーレン有機化学〈下〉

ウォーレン有機化学〈下〉

有機化学はとりあえずまとめたりとかはせずに、教科書を読み進めて、触れ合ったことのある知識の数を増やしていこうかなぁ。

英語論文まとめ方の模索

論文読解

めちゃくちゃ英語が苦手なきさみす。

力技でなんとなく乗り越えてきた…いや、来ていないですね…

だいぶ足かせとなっている英語の力をやはり伸ばしたい

日本語能力も壊滅的な私

ブログをしばらく更新していなかったのには先生に「相変わらず文章が下手くそだなぁ」と言われたことも関係していたりします…笑

数ヶ月、毎日文章を書いていましたが、好きに書いているだけではやっぱり進歩しないんだなぁと実感しまして

どうにかして、日本語能力と英語能力を上げる方法がないかなと模索することに。

とりあえず、その間はブログの方はお休みして新しい方法を見つけなければ!という感じでした。

英字新聞の切り抜きのスクラップ術を真似てみる

とりあえず何事も真似るところから上達するでしょう!ってことで英字新聞スクラップを参考にすることに。

今までの論文の読み方はどうしても英語の勉強感が強くなっていたので、内容を振り返った時に頭に残っていない感が拭えませんでした。

そこで

  1. 読みたい箇所を印刷、紙に貼りつけ
  2. わからない単語をひたすらマーカーで付けながら読み切る
  3. 単語をまとめて調べる
  4. 紙の下の方に書いておく
  5. 改めて読み直す

とりあえずここまででさらっと英語力の簡単な向上の期待

数もこなしたいし、いい感じかな。

実は、時代はデジタル!と思いOneNoteにまとめたりもしてたのですが、研究に関する内容を数枚を見比べたい時に不便で仕方なくて

そして、これだけでは読んだ論文の内容がパッとでてこない


Microsoft OneNote

Microsoft OneNote


そこで、日本語で

  1. abstractの全訳(まとめ力の向上のために良いまとめ方を真似る)
  2. 自身が気になったところ、研究に関係あるところ

これらも書いていくのを実践しています。

回りくどい!って思うかもしれませんが、しばらくはこれで

また思うことがあれば、更新していきたいと思います。


文房具を集める

手帳はどうも続けられないが、おしゃれな手帳の雰囲気を日常で味わいたい

そう思い、勉強ノートに応用することにしました。

じつは先ほどのスクラップブック風な英語勉強法でも強く手帳風を意識していたり。

手帳と言ってもシステム手帳です。

必要箇所を取り出せたり、情報を増やしやすかったり出来るところを応用しました。

そこで、やる気を高めるために道具集めから始めてみましたが文房具って楽しいなと改めてかんじました。


ゆったりまったり

実は、これの下書きは随分と前にできていまして。(1月くらいに書いてました)

今はこの時のやり方とも変わっているのですが、書き残していたので出しておきます。

そして今はある課題に向けて取り組んでいます。

納得できる結果が出るまで頑張ろう!

そしてそれらが落ち着いたら、ゆっくり書き残しておこう。