どさんこ娘の喜怒哀楽記

夢見てる 30歳までに いい女 どさんこ娘の 喜怒哀楽記。

ルーティンをざっくりと決め、部屋中に貼りまくり、生活力向上を目論み中。

こんばんは、きさみすです。

何事もルーティン化するのって簡単ではないと感じる今日この頃。

ズボラな私に形状記憶されちゃってるから、戻りたがる戻りたがる。

うーん、抜け出したい!!

結論:生活力、高めたいなぁ。笑

平日・休日ルーティンを作る

やりたいことややるべきことって、考えだすといっぱい出てきます。

毎日続けたいことはルーティンに組み込みたいと思い、平日・休日の時間を見直しました。

平日・休日ともにモーニングルーティンは9:30まで。

ナイトルーティンは平日は早く帰れれば22:00から、休日は19:00からで組み込みました。

後の時間は、平日は決まっているので今まで通り。

休日は、有意義に過ごすために10:00-12:00(2h)、13:00-16:00(3h)、16:00-19:00(3h)の3クールに分けてやりたいことをやろうと計画を立てました。


モーニングルーティン・ナイトルーティンを作る

さらに、モーニングルーティン・ナイトルーティンを分刻みで必要な手順をまとめました。

その中でも「絶対に習慣づけたいこと」と「余裕があればやりたいこと」の2つに分けられます。

なので、それらを組み合わせながら「松・竹・梅・茸・苔」の5パターンの理想ルーティンを作りました。

とりあえず「苔」以下にならないよう過ごしています。


ルーティンを忘れないために紙に印刷して貼りまくる

覚えてなんていられる脳みそを持っていないので、とりあえず印刷して貼りまくる。

そのために、すべてのルーティンはエクセルを使って作りました。

デジタルツールのいいところは複製が簡単なところですねぇ。

A4サイズのものをベッド脇、勉強机のそば、通り道の3箇所に設置。

さらに、濡れないようにカードケースで挟んだA5サイズのものを冷蔵庫と洗面台の2箇所に設置。

いつでも見られるようにしながら実践中です。

Microsoft Excel

Microsoft Excel


一進一退の日々

何度も試行錯誤しつつの現状です。

朝は少し心にゆとりが持てるようになりました。

最近お弁当を作る気持ちがわかずにゼリーだけ持っていって昼ごはんにする〜みたいな1ヶ月が続いていたのですが、ルーティンを決めて取り組み出してからお弁当生活が再開できています。

いい傾向ですね。

ちなみに鶏胸肉をニンニクチューブと黒胡椒と塩で下味つけて、キャベツと一緒にオリーブオイルで炒めた今日のお昼ご飯のおかずは最高でした。

簡単にできるのでお試しあれ。

メールアドレスと向き合いたい私が送る、これまでの私とメールアドレスの関係

皆さん、メールアドレスって理解していますか?

私はさっぱり理解していないまま10年以上利用しています。

理解したい、使いこなしたいという気持ちになってきたので、これまでの私とメールアドレスの関係を書き残しておきます

さぁ、向き合うぞ。

中学時代の私とメールアドレス

スマホがなかった中学時代

周りが「にこっとタウン」や「アメーバピグ」にはまっているのが羨ましくなり、それを利用するためにメールアドレスを入手したのが始まりでした

多分中1かな?もしかしたら小6かも…?

ただPCが居間にあったこともあり、ほとんど利用はしていませんでした。笑

メール自体もたまーにしか開きませんでしたが、大好きだった同じ部活の先輩から自分の部活引退の時に連絡をいただけた時にはメールの存在に感謝しましたね

本当に嬉しかったなぁ。


スマホの購入

そして、中3の卒業式直前にスマホの購入

携帯用メールアドレスなるものを作成するも、よくわからん状態でした。

とりあえず何か言われたらこのアドレスを教えていた気がします。

未だに使い続けているアドレスです。

あ、あとG-mailもこの時に作ったんですが未だによくわかっていません。

今とかもメール来てるのかな…?


高校時代の私とメールアドレス

SNSって監視されている気がするから心地悪い

そんな心情だった高校時代。

アプリもほとんど入れておらず、唯一入れていたSNSであるLINEですら送られてくるメッセージに嫌気が差してしまうスマホ非対応者っぷり。

なので当然デジタルツールの知識なんてつきようもありませんでしたね。

そのため、携帯にたまるメールを見ても何言っているかわからない

よくわからん!という心情から、メールそのものを次第に見なくなっていった記憶があります


大学時代の私とメールアドレス

大学入学と共にPC(Macbook Air)を購入したため、新たなメールアドレスを作りました。

入居したアパートでもメールアドレスを作成できるということでとりあえず作りました。

さらに、大学からの「学内メールアドレス」をもらいました。

そう、一気にアドレスの山!!

学内メールアドレスは携帯と連携させていたので、それだけは確認していました。

また個人情報漏洩が怖いので、絶対に学内メールアドレスを使って何かを始めることはしないようにしていました。

そのため、行動範囲が広がったことでメールアドレスの登録頻度が増えたにもかかわらず、携帯のメールアドレスへの登録しかしない状態に。

結果、携帯のメールアドレスへの連絡がまぁ多い

2度と見ることのない書類の山状態でした。

連絡はLINEで済んじゃうから余計に整理する気もなくなっていたんですよね…。

いや、これは言い訳か。笑


危機感を覚え始める20代突入

20歳の誕生日。

面倒くさいで逃げていた学生時代も刻一刻となくなっていくことを実感するようになりました。

その当時、自分の未熟さに歯痒くなったのを思い出します。

酒が飲めるようになっても自分には何もない!!なんだこれ!!!

社会で活躍したいと思った際に、多くの同年代が使いこなしているSNSを使えない自分ってまずいのではないか?と向き合うようになりました。

それから、少しずつ少しずつですがSNSやネットに触れるようになり現在に至ります。

ブログを書いている自分なんて想像できなかったなぁ。


ガジェットなどの知識がつきだし、考え出す

色々とデジタルツールに触れて見える世界が広がりました。

そして、自分自身も仕事モード・プライベートモードがあるわけで、オンオフ切り替えもかねてツールを使うべきかも…なんて思うようになりました。

何よりブログを立ち上げたこと就職活動があったことなどから、場所によって見せたい自分の面が異なることを実感したことが大きかったかもしれません。

見せたい自分の切り替えができる場所がないと、頭の整理ができなくなってしまう。

とりあえず就活情報は仕事モードだと割り切って、メールアドレスを学内メールアドレスとすることを徹底したことが振り返ると大きな行動や意識の変化をもたらしてくれました。


いくつかのメールアドレスを使い分けたい

現状、お店で「登録してください」って言われた際のメールアドレスもアプリを入れた際の登録も基本的に全部携帯メールアドレス。

最近、メールボックスがいっぱいです。と携帯から言われるようになりました。

インストールするアプリ自体、用途が色々あるので、用途ごとにそれぞれのメールアドレスで登録した方がいいのかなぁと思ったり思わなかったり。

メールアドレスを複数作成した上で、Excelを使ってアドレスごとに用途を整理してまとめておこうと考え中です。

今週末にでも試してみようかな。


メールアドレスの必要性を感じられるようになってきた今日この頃

何気に10年以上の付き合いになるメールアドレス。

何事もそうですが月日より向き合った時間ですね。

アドレスって住所だもんなぁ、住所を理解できてないが故の迷子って感じだったなぁ。

早く地図を作らなきゃ。

こんな感じでようやくメールアドレスに向き合えるようになってきたので、早く意思疎通ができるように根気よく向き合っていきたいと思います。

セルフカットと髪の毛くるくるでモヤモヤ解消

どうも、きさみすです。

先週末、あまりにもやる気が出なかったのでセルフカットしてました。

心機一転、今週も頑張りましょう。

セルフカット

何もやりたくない気持ちが高まりまくっていた先週末。

もったいない時間を過ごしてしまうと思い、とりあえず何かしようとセルフカットしてました。

前髪の範囲の奥行きを伸ばすことを目標にチョキチョキ。

楽しいし、気分が一転する時間を過ごせました。


髪の毛くるくる

その後、ヘアアイロンを使って髪の毛くるくるしてました。

ヘアアイロンとかって練習あるのみですよね。

購入から約1年半、休日のみの練習ですがだいぶ上達してきましたよ。

なりたい髪型を実現できるほどの力はありませんが、巻いた形が綺麗になってきたかなぁ。

フワフワ可愛い髪型を作れるようになりたいな。

可愛いは作れる!!

作ったる!!!


ルーティー

モーニングルーティーンとか流行ってましたね。

私、毎日うまく過ごせない…って嘆いてましたが、あの流行りのおかげで「ルーティーンを決めていないのに上手くいくもうまくいかないもないじゃないか」と気づくことができました。

時間管理が苦手なのは、習慣化して頭を使わない時間を設けることができていないからだったのです。

ここ1年くらいでルーティーン化することとその順序などを試行錯誤中。

やりたいことが増えてくると、それまでの生活が乱れちゃうんですよね。

決めた時間でこなすことと、のびのびと過ごす時間のメリハリをつけられるようになりたいです。

毎日を過ごしやすくするルール、コツコツと作り上げて行こう。


ニシンの蒲焼の缶詰を食べました。

最近、炭水化物中心でタンパク質が足りてないなぁと感じていました。

それもやる気低迷の原因か?

やる気もなかったし、最近食べていなかったのもあり、ニシンの缶詰を購入。

ついでに卵も購入。

ニシンの蒲焼の卵とじを食べました。

美味しいね。


もう火曜日だ。

そんなこんなで1週間が始まりましたね。

「やる気がない」を言い訳に逃げられない平日は、生活リズムを整える面では大事なのかも。

堕落しすぎることなく、日常生活に戻されるおかげで規則正しく過ごせるのかもしれないですね。

そんな平日もストレス少なく過ごすために、できることはルーティーン化していこう。

早く、自分に合う方法を見つけられるようになりたいね。

1週間、頑張りましょう。

自身のブログに項目を設けて分解してみると、「このブログが好きな気持ち」を再認識できた話。

どうも、きさみすです。

色々な方のブログを拝見し、情報蓄積をしている今日この頃です。

自身のブログとの比較をするために振り返ってみると、初心を思い出せたので書き残しておきます。

まとめなおしている項目たち

色々な方のブログを拝見し、自身のブログを分解して理解してみたいなぁ。と思うようになりました。

そこで、複数の項目を一覧で見れるようにExcelでざっくりまとめてみています

項目としては

ブログサービス、ブログURL、ブログ名、ブログの一言説明、サーバー、ドメイン、ブログジャンル、カテゴリ、ブログ運営理由・きっかけ、プロフィール

こんなところをざっくりと。

いくつか心が動いた部分を取り上げて書き残しておきます。


ブログ名:どさんこ娘の喜怒哀楽記

生まれて初めてのブログ開設。

SNSにほとんど触れていなかった私にとって、どこまで個人情報を晒すのかは大きな問題でした。

結果的に自分の出身や性別をほのめかすブログ名にしましたが、「大丈夫だろうか」と怖かった記憶が思い出されます。

懐かしいですなぁ。


ブログジャンル:雑記

とりあえずいろいろ書いちゃおう!と意気込んで始めたこのブログ。

ここ数ヶ月、つらつら書くことに抵抗感を感じていましたが、ブログ名を読み返して「別に全然いいじゃん!好きに書いちゃおうぜ!」という心情になりました。

だって「喜怒哀楽記」ってつけちゃってる。

つらつら書く気満々。

やっぱり楽しもう!好きに書いちゃおう!


ブログ運営理由・きっかけ

ざっくり「文章が書けないから。」「習慣化する何かが欲しいから。」「現代社会に乗り遅れないようにするため。」でした。

それぞれの自身の成長について振り返ろう。

kisamisulog.hatenablog.com


文章が書けないから

相変わらずの悩みです。

しかし最近、文章にも法則や規則があることを理解して、当てはめようと考えられるようになってきています。

自分が好きなブログの構成には共通点があること、真似できそうなところを見当つけられるになっている点など成長はぐんぐんして(いる気で)います。

ただ、まだまだ納得できるところにまでは達していません。

頭を使いながら文章を書いていきたいですね。


「習慣化する何かが欲しいから」

習慣化はしていましたねぇ。

今はできていませんが。

習慣化できない私の弱さの結果ですね、とほほ。

2ヶ月くらい継続していたおかげで、書きたいときにさらっと書けるようになったのはよかったことかな。


習慣づけることと勢いをつけてやるべきことの区別ができるようになりました

ちなみに今は、手帳を毎日つけています。

ハビットトラッカーという習慣づけたいことリストに、達成できたら丸をつけていくのが日課です。

つまり、習慣づけたいことと勢いをつけてやりたいことの分類ができるようにもなりました。

「当たり前じゃん!」と思われるかもしれません。

ですが、これに気づけたことって私にとってはとても大きい進歩だったりします。

偉いぞ、私!最高だ!!


現代社会に乗り遅れないようにするため」

これに関しては本当にはじめて大正解でした。

ブログの立ち上げから運営までを経験できたことは大きな財産です。

今ブログに対して新たな悩みを抱えていますが、これもたくさんのツールを使いこなせるようになってきたからこそだと感じています。

ブログを始めたことをきっかけにTwitterInstagramを使うようにもなりましたし。


TwitterInstagramを使ってみて

良くも悪くも情報が本当に早く大量に手に入る世の中だなぁと痛感しています。

極めようと思えば、極めるためのノウハウは莫大に転がっている。

できる人とできない人、やる人とやらない人の差が広がっていく。

一人ひとりの「当たり前」や「常識」って多様化していくんだなぁと感じます。

「私が」どうなりたいかを忘れることなく、有用な情報を集めていきたいものです。


自己紹介

北国生まれで機械音痴なハイパーアナログ理系女子です。

30歳までにいい女になりたい…! かれこれ10年以上前から漠然と思い描いている目標。

性格は、マイペースでズボラで割とタフ。 おそらく、周りから見たら”喉元過ぎれば熱さを忘れる”厄介なタイプ。 劣等感を抱えつつも割とポジティブに過ごせるのは、この生まれ持った性格なのかもしれない。

私をこの世に生み出してくれた両親に感謝。 関わってくれる人々に感謝。

これぞ原点回帰。

振り返り、面白いですね。

改めてブログ運営ができている今の環境に本当に感謝です、ありがとう。


振り返りを終えて

そもそもなんでExcelにまとめていたかというと、最終的には「特記ブログ」を作ってみたいと思うようになったという経緯もあります。

そのための下準備として「どういうジャンルのブログを作りたいか」などをまとめましたが…。

「雑記ブログ」であるこのブログって、心の内をさらけ出せて最高じゃん!

そういう事実に気づくことができました。

ブログを運営している方は、「自分のブログはどういう理由・きっかけで始めたんだっけ?」と振り返ってみると楽しいかもしれませんよ。

ぜひお試しあれ。

ではまた。

人のブログを見たり、OneNote・システム手帳・Word・Excelを使い分けることで「なりたい自分」に近づこう。

どうも、きさみすです。

8月も折り返しを過ぎて、時間の速さを痛感しています

少しでも自分の糧になる時間を過ごしていきたいものです。

ということで、

人のブログを読んで感じていることOne Noteの有用性デジタルとアナログツールの使い分けについて

自分の心情を忘れないよう書いておこうと思います。

ブログを読む

最近改めて自分の文章力や文章構成力がままならないなぁと感じて、いろいろ模索しております。

ブログにも「見やすい・読まれやすい型」があるようで。

そういった視点でいろいろな方のブログを拝見するのが楽しみになっています。

そしてそこで気づきました。

あぁ、私が読みたくなるブログの傾向って似通っているんだなぁと。

その上で一つ感じていることは、下書きって多分とっても重要だ。ということです。


下書きをしない文章は私は楽しい

現在の文章も含め、私は文章構成とかそういったことは皆無で書き連ねています

思いのままに綴ることって私は楽しいので問題ありません。

ただ、一貫性や伝えたいことがうまく伝わっている自信はありません。笑

「目的を定めて、伝わるブログを書く」ということを達成するには、構成って大事

最近そう感じています。


時間をかけて文章を練りたい

文章が上手くなりたいなぁという心の声を実現するには、一つ一つのブログに頭を使うことを惜しまないべきでしょう。

自分が「見やすい・読みやすい」というブログの型の習得と、体現をしていきたいところです。

そのために、ExcelとWordを利用して型となるテンプレートを作成中。

上手く自分に合うかはわかりませんが、試していこうと思います。

Word(試行錯誤の末、別の媒体になっているかもしれませんが)にブログの下書きを書き溜めて、順次公開していけるようになりたいなぁというのが現状です。


やってみる精神の重要さ

こういう気持ちが生まれたのも、とりあえずブログを書いてみた過去の自分がいたから。

改めて、どんな形であれインプットだけでなくアウトプットを恐れないことが大事だなと感じています。

「とりあえずはじめてみる」は達成できたので、これまで通りの徒然ブログも継続しつつ、「頭を使って慣れていく」へと移行していきたいです。

身になっているといいなぁ。


One Noteの有用さ

物覚えの悪い私にとって、聞いたことを書いておける紙が近くにあることはとても大きな安心材料でした。

しかしながら、一つ大きな問題が。

忘れっぽい私は、紙そのものをどこかになくしてしまう

白紙のA4用紙いっぱいに自分の考えをまとめたのになくしたり、ノートに分冊したらどこに書いたか忘れたり。

そんな自分の悩みを解決してくれているのがOne Noteでした。


One Noteのカテゴリごとの分類分けは私には合わなかった

OneNote「ノートブック」>「セクション」>「ページ」に分けられています。

そしてOneNote自体は際限のない白紙のページ

はじめはカテゴリごとにノートブックを作ってメモしていましたが、どこに書いたか忘れてしまう。

なので、カテゴリごとの分類分けはやめました


One Noteは私のアイデアノートにすることに決定

イデアノートというと聞こえがいいかもしれませんが、「殴り書きノート」です。

実際に、ノートブックの名前は「欲望殴り書き」「読書時メモ殴り書き」「修論関係殴り書き」…。

さらにその中のセクションは「2021」です。

年次ごとにざっくり分ければいいや!といった感じです。

来年はセクションに「2022」が追加される予定かな。

さらに、各ページは「将来住みたい家」「目標管理リフィル原案メモ」「防災用グッズ」などその時に思いついた脳内をひたすら書き出す。

「欲望殴り書き」>「2021」>「将来住みたい家」「目標管理リフィル原案メモ」「防災用グッズ」…

ざっくりこんな感じ。

現在は15ページ位かな。

A4の白紙大好きな私の忘備録としては、現時点では最高のツールとなっています。

なくすことの心配も、場所をとる心配もいらないからね!


デジタル・アナログツールの併用のすすめ

用途を明確にすることの重要性を理解しはじめたきさみす。

全て一つのツールで管理しようと奮闘していた時もありますが、最近は用途ごとにツール使い分けながらまとめるようになっています


イデア用・計画用・整理用の分類

それぞれの意味はざっくり

・アイデア用:殴り書き

・計画用:計画管理・実行している時に感じたことの記録

・整理用:計画したことを簡潔にまとめておくためのツール

こんな感じです。

そして、ツールとしては

・アイデア用:One Note

・計画用:システム手帳

・整理用:Excel、Word

こんな感じ。


イデア用でデジタルツールOne Noteを使う理由

なくしたくない!振り返りたい!

そんな気持ちから、イデア用ではデジタルツールであるOneNoteを利用。

先ほども語りましたが、際限なく書き溜めていくことができる上になくす心配が少ない

また、写真や情報を簡単に取り込めるところも強みですね。

思い描いたことは今後もどんどん書き溜めていこうと思います。


計画用でアナログツールシステム手帳を使う理由

計画を立てて実行する際に重要なことって、すぐに確認できることではないかと思います。

そういった時に、ロックを解除したりアプリを起動したり…。

一つ一つの小さな作業が私にはストレスでした。

さらに、現在複数の目標を同時並行で掲げているため、いくつかを同時に確認したい時に紙はとても便利!

リフィルを外して並べることで思考もスッキリするのがとても気持ちが良いのです。

使い終わったリフィルは、しばらくしたら必要箇所だけスキャンして捨てていこうかなぁと計画中。


手帳を利用するもう一つの理由:災害時について考える

さらに、手帳を使うのにはもう一つ理由が。

それは、停電を経験した際に必要な情報はスマホだけではダメだと痛感したことです。

連絡先や緊急避難経路など、日常的に把握している人がどれだけいるでしょうか?

何かあった時に紙として残しておくこと、それを持ち歩くことの重要さをその時に感じました。

現在リフィルには、自身の健康状態や緊急避難経路・実家までの交通アクセス方法などをまとめていっています。

自分自身が定期的に振り返ることで意識することもできるため、個人的に手帳を使ってみることはおすすめです。


整理用でデジタルツールWordやExcelを使う理由

無くさないこと、テンプレート化できることが大きな理由です。

WordやExcelは大学に入学してから最も触れてきたソフトの一つ。

使い慣れていることもあって、しばらくは使い続けるかなぁといった感じです。

骨格や構成を作り、当てはめていく=整理していく際に、デジタルツールは強いと感じます。

焦って書くわけでもチマチマ書くわけでもないので、起動する時間は大した問題ではありません。

コピペも容易にできますしね!

比較したくなったらプリントしてファイリングが可能であることも大きな強み。

少しずれますが、上記の理由から家計簿とかもデジタルツールの方がいいのかもなぁなんて最近は考え中です。


自分ルールの確立の道のりは長そう

徐々に自分なりの心地よい方法を見つけていけている気がしています。

だがしかし、道のりは長い!

自分が生きやすい手段を一歩一歩、確立していこう。

年内にブログや文章作成時の文章構成ルールをはっきりさせたいなぁ。

ブログを始めてから1年と1週間が経っていました。

お久しぶりです、きさみすです!

暑さでフラフラしたので、ポカリスウェットを購入しました。 皆様、熱中症にはお気をつけください。

ブログを始めてから1年と1週間が経っていました。

率直に早い!

初めてアップロードしたときの「世の中に発信してしまっていいんだろうか…」感が懐かしいです。

しばらくは日記の様につらつらと書いていましたが、最近は手帳にその日の出来事を書く様になりまして。

暑い日にブログを始めたよな…と見返して、1年が過ぎ去っていたことに驚きました。

↓初投稿

kisamisulog.hatenablog.com

↓1年前の今日

kisamisulog.hatenablog.com


この一年で変わったこと

整理整頓のスキルががっつり身についた

ずっと課題だった整理整頓スキル

ブログで文章を書くことによって「見出し」にも大きさの違いがあることに気付いたり。

ガジェットスキルをたくさん身につけようと奮闘したり。

ブログに書き残さないと!という気持ちも相まって、内面の成長は著しかった気がします。

ありがとう、このブログ。


「やってみたいこと」を実行できる様になった

ある程度、整理整頓ができる様になると頭がスッキリします。

そんな時に、「次はこれをしてみたい!」という欲求がガンガン湧いてくる様になりました

金銭面を気にして動けなかった私が、投資だと思い挑戦できる様になってきたことは『人生が豊かになる』生き方をできる様になってきたのかなーと。

お金がなくてもできることもあるし、お金を使うことで幅が広がることもあるし。

そういうことに気付けたのは大きかったですね。

具体的には

  • ブログをはじめてみる
  • Twitterをはじめてみる
  • Instagramをはじめてみる
  • iPadを買ってみる
  • iCloudを導入する
  • システム手帳を使う
  • システム手帳を使うためのリフィルメーカーを買う

とかですかね。

こうしてみるとたくさんだ!成長だ!万歳!!


成長を記録していく手段が定まってきた

こういった最近の成長を、手帳に書き残していこうと考えています。

30歳までに自分がやりたいことそのために何をやるのかといった目標と、目標達成日をまとめていく。

こういった作業をここ半年くらいでチマチマと進めていますが、自己肯定感の向上に大いに役立ちました。

計画管理が苦手だった私がグンと成長しているなと感じています。


一大イベントを乗り切る

今年一年の働きによって、個人的な一大イベント『就職活動』を乗り切ることができました。

実は就職活動が始まる前は、「終わったらブログに書き残そうかな」なんて思っていました。

ただ、就職活動が終わる頃には「個人対企業は相性も大きくあるし、ブログに書き残すのは違うかな」という考えに変わりました。

そのため、ひっそり手帳にまとめてあります。笑

ただ、就職活動を通じて予定管理がとても重要なスキルだということを強く感じました。

私は自分の実力に自信は全くないため、実は短期間に比較的多めの企業にESを提出しました(3ヶ月弱で50社ほど)。

そんな時に予定管理ができる様になっていたおかげで、複数の企業を並行しながら就職活動ができたのは大きかったかなと思います。

来年からご縁のあった会社で働くことになりますが、引き続き予定管理ができる様に気を引き締めていきたいです


そんなこんなでこれからも気ままにいきましょう

コロナでバタバタと忙しい世の中ではありますが、遊べないからこそ成長できた一年だった様な気もします。

そろそろこれまでの日常を切実に味わいたいですけどね…マスク暑い…。笑

ちなみに最近は、「ブログに自分の書いたイラストを載せられる様になれればいいなぁ」と思い、iPadで試行錯誤中です。

いつの日にか画伯が登場する様になったら「おっ、イラストを載せられるスキルも身につけられたんだな!」と感じてもらえれば幸いです。

ではまた!これからも気ままにいきましょう!

英語論文のまとめ方の模索と文房具の楽しさに気付く私。【1月に書いていた下書きを今更ながら公開】

久しぶりの投稿ですねぇ、きさみすです!

一ヶ月以上投稿していなかったのですが見にきてくださる方もいたようで、発信することの大きさ動き出すことの大事さを感じました。

じんわり嬉しい〜

実は色々と忙しかったことと思うことがあり、ブログを書けていませんでしたが…

私なりに新しく始めたいと思ったことや、吸収したことがあったのでまとめておきたいと思います!

忙しいと言いつつも、やりたいことやって始めたいことを始める準備をして過ごしていたので充実した数ヶ月だったかなぁ。

有機化学

マクマリーの有機化学はさらっとですが一通り読み終わりました〜

マクマリー有機化学(上)第9版

マクマリー有機化学(上)第9版

  • 作者:McMurry,John
  • 発売日: 2017/01/23
  • メディア: 単行本

マクマリー有機化学(中)第9版

マクマリー有機化学(中)第9版

  • 作者:McMurry,John
  • 発売日: 2017/02/12
  • メディア: 単行本

マクマリー有機化学(下)第9版

マクマリー有機化学(下)第9版

  • 作者:McMurry,John
  • 発売日: 2017/02/27
  • メディア: 単行本

復習したい欲が満たされて大満足。

定着しつつある知識も増えているので、世界が広がっているなぁ…!と感慨深いです。

今は、ウォーレン有機化学を寝る前の1時間くらい布団の上でゴロゴロしながら読み進めています。

うーん、面白いしおかげで論文が理解しやすくなっている気がする…!

理解するまで自分のペースで進められるところが独学のいいところですね〜楽しい。

ウォーレン有機化学〈下〉

ウォーレン有機化学〈下〉

有機化学はとりあえずまとめたりとかはせずに、教科書を読み進めて、触れ合ったことのある知識の数を増やしていこうかなぁ。

英語論文まとめ方の模索

論文読解

めちゃくちゃ英語が苦手なきさみす。

力技でなんとなく乗り越えてきた…いや、来ていないですね…

だいぶ足かせとなっている英語の力をやはり伸ばしたい

日本語能力も壊滅的な私

ブログをしばらく更新していなかったのには先生に「相変わらず文章が下手くそだなぁ」と言われたことも関係していたりします…笑

数ヶ月、毎日文章を書いていましたが、好きに書いているだけではやっぱり進歩しないんだなぁと実感しまして

どうにかして、日本語能力と英語能力を上げる方法がないかなと模索することに。

とりあえず、その間はブログの方はお休みして新しい方法を見つけなければ!という感じでした。

英字新聞の切り抜きのスクラップ術を真似てみる

とりあえず何事も真似るところから上達するでしょう!ってことで英字新聞スクラップを参考にすることに。

今までの論文の読み方はどうしても英語の勉強感が強くなっていたので、内容を振り返った時に頭に残っていない感が拭えませんでした。

そこで

  1. 読みたい箇所を印刷、紙に貼りつけ
  2. わからない単語をひたすらマーカーで付けながら読み切る
  3. 単語をまとめて調べる
  4. 紙の下の方に書いておく
  5. 改めて読み直す

とりあえずここまででさらっと英語力の簡単な向上の期待

数もこなしたいし、いい感じかな。

実は、時代はデジタル!と思いOneNoteにまとめたりもしてたのですが、研究に関する内容を数枚を見比べたい時に不便で仕方なくて

そして、これだけでは読んだ論文の内容がパッとでてこない


Microsoft OneNote

Microsoft OneNote


そこで、日本語で

  1. abstractの全訳(まとめ力の向上のために良いまとめ方を真似る)
  2. 自身が気になったところ、研究に関係あるところ

これらも書いていくのを実践しています。

回りくどい!って思うかもしれませんが、しばらくはこれで

また思うことがあれば、更新していきたいと思います。


文房具を集める

手帳はどうも続けられないが、おしゃれな手帳の雰囲気を日常で味わいたい

そう思い、勉強ノートに応用することにしました。

じつは先ほどのスクラップブック風な英語勉強法でも強く手帳風を意識していたり。

手帳と言ってもシステム手帳です。

必要箇所を取り出せたり、情報を増やしやすかったり出来るところを応用しました。

そこで、やる気を高めるために道具集めから始めてみましたが文房具って楽しいなと改めてかんじました。


ゆったりまったり

実は、これの下書きは随分と前にできていまして。(1月くらいに書いてました)

今はこの時のやり方とも変わっているのですが、書き残していたので出しておきます。

そして今はある課題に向けて取り組んでいます。

納得できる結果が出るまで頑張ろう!

そしてそれらが落ち着いたら、ゆっくり書き残しておこう。